食育シンポジウム12月16日(日)に講演とワークショップを行います。無料のイベントなので、みなさまぜひご参加くださいませ。私たちは食べたものからできています、もちろん子供たちみんな。未来に向けてみんなでこれからの食文化のこと、お話ししあえればと思います。平成30年度 食育シンポジウム&ワークショップ 未来につなげたい食文化~発酵食からはじめる『キヅナ』づくり~第1部 食育シンポジウム 14:00~15:00講演:未来につなげたい食文化~発酵食から始める「キヅナ」づくり~対談:食べて「美味しい」「楽しい」元気になるおうちごはん第2部 ワークショップ 15:10~14:00真藤先生によるデモンストレーション●県内の美味しい食材を使った7種類の味噌玉づくり ●3種類の山梨県の美味しいお米の食べ比べ●山梨の冬野菜をふんだんに使った「食べる味噌汁」の試食持ち物 第2部:エプロン、三角巾、タオル、子供用スリッパ(うわばき)※受付13:30~13:50、開会セレモニー13:50~14:00開催場所:ぴゅあ総合山梨県甲府市朝気1-2-2お問い合わせ:山梨県食品産業協議会 事務局 055-237-3215または090-3594-4399(フルヤ)#山梨 #ワークショップ #講演#食育2018.12.14 02:10
東京でのお料理教室スタート!やっとこさ東京でのお料理教室スタートします。今月は7月15日(日)と7月25日(水)です。医食同源、基本のmy-anでもお出ししている発酵玄米ごはん(酵素ではないです、もし作ってる方がいらして保温で行ってる方はこの時期は特にお気をつけてください。このお話も教室ではじっくりお話いたします。)の炊き方レクチャーと、 発酵、熟成、酵素の違いもお話しします。同じと考えて間違った使い方をすると返って危険です。内容としては少人数制で毎月いろいろなジャンルで体がよろこぶ発酵食材やハーブ、スパイスなどを使ってデモンストレーションとみなさんで作る実習形式で行うお料理教室です。まだ少ないですが徐々に増やしていければなあと。不定期に実施するお菓子とパンのクラスは、毎月1~2種類のお菓子を作り、一人お持ち帰り分と軽食とお飲み物付きです。詳細はホームページのCooking classのリンクをご覧ください。それではどうぞよろしくお願います。2018.07.04 09:14
サイトをリニューアルしました。「KURASHI暮らし上手」さんのサイトにてfog linen workさんと一緒に羽織れるかっぽう着を作っていました。いよいよ、受注開始でそれに伴って、ずっと放っておきっぱなしだったサイトをリニューアルしました。まだ完全ではないのですが、blogでお世話になっているamebaのamebaownで作ってみました。不慣れですが、こちらで教室の要項やイベントなども見やすくできればと思っております。どうぞよろしくお願い致します。2018.04.25 11:50